数列
| No. | 画像(クリックで拡大) | 内容 | 難易度 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | ▶等差数列の基本 数列は植木算の考え方を使います | ★ | |
| 2 |  | ▶等差数列の裏技 倍数を書いて比べると決まりがあります | ★ | |
| 3 |  | ▶偶数と奇数 偶数を基準に奇数を求めます | ★ | |
| 4 |  | ▶1から始まる奇数の和 1から始まっていれば簡単に計算できます | ★★ | |
| 5 |  | ▶等比数列の和 1つずらして考えます | ★★ | |
| 6 |  | ▶階差数列の基本 書き出さずに求める方法があります | ★★ | |
| 7 |  | ▶群数列(個数が増える) グループごとに段に分けて整理します | ★★★ | |
| 8 |  | ▶同じ数を何度もかける 繰り返しがみつかるまで計算していきます | ★★ | |
| 9 |  | ▶真ん中平均 等差数列の場合はちょうど真ん中が平均です | ★★ | |
| 10 |  | ▶同じ曜日の和 同じ曜日の日付は等差数列になっています | ★★ | 
数表
| No. | 画像(クリックで拡大) | 内容 | 難易度 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | ▶数表(三角数) 数を三角形に並べたときにできる規則です | ★★ | |
| 2 |  | ▶数表(四角数) 数を四角形に並べたときにできる規則です | ★★ | |
| 3 |  | ▶数表(あまりで分類) 列ごとに分類して考えます | ★★ | |
| 4 |  | ▶背番号をつける 数に背番号をつけて考えやすくします | ★★★ | 
図形と規則性
| No. | 画像(クリックで拡大) | 内容 | 難易度 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | ▶交点の個数 少し書き出して規則を探します | ★★ | |
| 2 |  | ▶フラクタル図形 一部が全体と相似になっている図形をフラクタル図形といいます | ★★★ | 
LCMセット
| No. | 画像(クリックで拡大) | 内容 | 難易度 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | ▶両方ついている時間 くりかえしまでを1セットとして書き出します | ★★ | |
| 2 | ▶ | ★★★★ | 
その他
| No. | 画像(クリックで拡大) | 内容 | 難易度 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 |  | ▶空き瓶の問題 買ったジュース、もらったジュースを分けて書き出します | ★★ | |
| 2 |  | ▶連続整数の和 知識として知っておきたい解法です | ★★★★ | |
| 3 |  | ▶連続整数内の倍数 倍数は整数の中に規則的に現れます | ★★★★ | |
| 4 |  | ▶平方数の和 平方数の和の求め方を2種類紹介します | ★★★★ | |
| 5 |  | ▶カードシャッフル トランプのパーフェクトシャッフル | ★★★★ | |
| 6 |  | ▶ある倍数を含まない数列 特定の倍数を飛ばして整数を並べます | ★★★ |