約数

No.画像(クリックで拡大)内容難易度PDF
1▶約数の個数
場合の数の考え方を使います
★★PDF
2▶約数の個数の分類
約数の個数からどのような数かを考える
★★★PDF
3▶約数の総和
面積図を使って考えます
★★★★PDF
4▶あまりが同じ
あまりが同じ→線分図をイメージ
★★PDF
5▶あまりが同じ(応用)
位を入れ替えた数どうしの関係
★★★★PDF
6▶約数と約数の逆数
初見で気づくのは難しいので、一度はやっておきたい問題です
★★★PDF
7▶商とあまりが等しい
式にしてから考えます
★★★PDF
8▶2020の約数
2020に関する約数の問題
★★★PDF
9▶ユークリッドの互除法
最大公約数の見つけ方の一つです
★★★★PDF
10▶周囲に木を植える
なるべく大きい等間隔で木を植える
★★PDF

倍数

No.画像(クリックで拡大)内容難易度PDF
1▶既約分数の個数
分子がどのような数であれば約分できるか
★★PDF
2▶既約分数の和
対称性が使えると楽に計算できます
★★★PDF
3▶倍数の個数
解法を2通り知っておくと便利です
★★PDF
4▶割り切れ回数
楽な書き方を覚えておきましょう
★★PDF
5▶0の個数
割り切れ回数の考え方を使います
★★★PDF
6▶公倍数と数直線
数直線を使って倍数がそろうところを探します
★★★PDF
7▶掃除当番
ちょうど繰り返すところが周期になります
★★★PDF
8▶あまりからの数当て
基本となる3つのパターン
★★PDF
9▶あまりからの数当て(3つ)
3つ一気に考えるのは難しいので...
★★★PDF
10▶あまりからの数当て(工夫)
書き出ししかないような問題でも
実は工夫ができるときがあります
★★★★PDF
11▶次に出会うのはいつ?
曜日も繰り返していることに注目
★★PDF
12▶花火の打ち上げ
重なった花火は一回に聞こえます
★★★PDF
13▶旗が立っている地点
スタート地点とゴール地点に注意
★★★PDF
14▶円周上の反射
中心角を使って繰り返しを考える
★★★★PDF
15▶37の倍数
37の倍数がキレイな数になることがポイント
★★★★PDF
16▶電球の点滅
最小公倍数までを書き出して考えます
★★PDF
▶取り出したカードの積
どの倍数を組み合わせるかを考えます
★★★★PDF

約数と倍数

No.画像(クリックで拡大)内容難易度PDF
1▶最大公約数と最小公倍数からの数当て
最大公約数と最小公倍数を整理するにはすだれを使います
★★★PDF
2▶最大公約数と最小公倍数からの数当て(3つ)
3つの場合は少し複雑になります
★★★★PDF
3▶答えが整数になる
分数の分母がなくなれば整数になります
★★PDF

素因数分解

No.画像(クリックで拡大)内容難易度PDF
1▶かけ算の数あて
素数を振り分けるイメージです
★★PDF

その他

No.画像(クリックで拡大)内容難易度PDF
1▶条件不足のつるかめ算
いわゆる不定方程式です
★★★PDF
2▶作れない最大数
初見では気づきにくいので解法を覚えましょう
★★★★PDF
4▶式作り
数を式にして考えます
★★PDF
5▶タイル切り
切断される正方形の個数を求めます
★★★PDF
6▶タイル切り(応用)
対角線を2本引いたときに切断される正方形の個数を求めます
★★★★PDF
7▶串刺し個数
タイル切りの立体バージョンです
★★★★PDF